24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

埼玉県議会 2022-12-01 12月09日-03号

九月定例会では、一般質問に対し、これまでの世帯数に応じた戸数割合を維持する考え方に加え、地域ごと利用者ニーズを踏まえたものとなるよう検討を進め、今年度再編整備方針検討を進め、その後公表すると答えました。 大切なのは、住宅困窮者が多いことにより、公営住宅ストック量が不足すると予測された場合は、新たに公営住宅を供給すると答えたことです。

埼玉県議会 2022-09-01 10月04日-05号

世帯数に対する県営住宅戸数割合を維持するとの県営住宅整備などに係るこれまでの考え方に、地域ごとの環境の変化という視点を加え、令和年度再編整備方針検討することといたしました。具体的には、住生活基本計画などを踏まえた上で、地域ごと住宅困窮者の推計や将来の公営住宅ストック量を詳細に分析するなど、利用者ニーズを踏まえたものとなるよう検討を進めています。 

埼玉県議会 2022-06-01 06月24日-03号

県営住宅世帯数に対する戸数割合全国第三十六位ですが、戸数は約二万七千戸と全国第七位と上位になっております。しかしながら、戸数割合全国第四十六位、戸数全国第二十五位にとどまっている市町村営住宅を合わせると、議員御指摘のとおり、全国最下位となります。 住宅困窮者に対するセーフティネットは、この公営住宅に加え、UR都市機構公的賃貸住宅などがその役割を担っております。

滋賀県議会 2018-09-28 平成30年 9月定例会議(第9号〜第15号)−09月28日-04号

また、農産物販売金額規模別戸数割合では、若手農家は1,000万円以上が45.2%、経営耕地面積規模別面積シェアを見ると、若手農家は10ヘク以上が73.1%ということであります。  さて、本県に置きかえてみると、本県若手農家はどのような状況となっているのでしょうか。これらの施策検討上、極めて重要な分析だと考えますが、現状を知事に問います。  

千葉県議会 2012-10-05 平成24年_県土整備常任委員会(第1号) 本文 2012.10.05

◯説明者(二橋住宅課長) ちょっと5年に1回の調査なので、平成20年住宅土地統計調査のデータでございますけれども、千葉県では公営住宅に住む戸数、割合で言うと1.5%で、参考までに全国が4.2%で、関東圏で言うと3.2%ございます。  以上でございます。 ◯委員長江野澤吉克君) 加藤委員

福岡県議会 2011-09-09 平成23年 建築都市委員会 本文 開催日: 2011-09-09

また、括弧内に新設住宅着工戸数に占める長期優良住宅認定戸数割合を示しておりますが、福岡県におきましては、ほぼどの年度でも全国より高い割合となっております。  なお、参考としまして、下の表に、県内五所管行政庁ごと認定戸数を記載しております。合計で、福岡県三千八百九十九戸、北九州市千七百五十六戸、福岡市千六百四十五戸、大牟田市百五十三戸、久留米市五百八十三戸となっております。  

奈良県議会 2000-12-01 12月08日-04号

具体的に申し上げますと、これまで合併して市になるためには、人口四万人以上、これは十七年度の終わりまでなんですが、四万人以上という要件のほか、中心市街地区域戸数割合や、商工業などに従事する方々に関連した要件など、幾つかの要件を満たすことが必要でありましたが、法律が公布、施行されましたこの十二月六日から、人口三万人以上という要件のみで市となることができることに改められたと承知をしているところでございます

埼玉県議会 2000-09-01 10月03日-03号

第一に、現状県営住宅においては、段差の解消や車いすで通行可能な廊下幅確保等、基本的なバリアフリー化がなされている住宅戸数、割合はどの程度でしょうか。 第二に、仮に二〇一五年に二割のバリアフリー化を達成するためには、今後どのくらいのペースでバリアフリー化を進めていかなければならないのですか。 第三に、二割という目標を達成するためには、当然計画的な県営住宅バリアフリー化が求められます。

千葉県議会 2000-06-08 平成12年6月定例会(第8日目) 本文

次、「千葉ニュータウン事業見直しについて、その内容はどうなっているのか」との質問に対し、「見直しの主な内容としては、一世帯当たり人口計画を下回っているため、実態を反映させた人口計画への変更需要に見合った集合住宅戸建て住宅戸数割合への変更検討している。また、利便性の高いセンター地区に新たな集合住宅を導入することで中心市街地活性化につなげたい。

熊本県議会 1999-02-01 03月12日-06号

次に、委員から、国産材需要が低迷している要因について質疑があり、執行部から、現在の経済不況の中、新規住宅着工戸数減少に加え、木造住宅着工戸数割合減少集成材への外国木材使用等需要低迷要因であるとの答弁がありました。 さらに、委員から、県産材が外国産や他産地との価格競争に打ち勝つことができるよう、今後木材流通経路が一層簡素化されるよう取り組んでほしいとの要望がありました。 

東京都議会 1996-11-21 1996-11-21 平成8年建設・住宅委員会 本文

なお、下段では専用面積別戸数割合について、円グラフでお示ししております。  六ページに移らせていただきます。6は、平成八年三月三十一日現在における公営住宅建設事業型別供給実績でございます。  平成年度から平成年度までの三カ年につきまして、それぞれ団地数及び一DKから四DKまでの型別戸数を記載してございます。  

東京都議会 1995-02-27 1995-02-27 平成7年住宅港湾委員会 本文

中央区の欄をごらんいただきますと,使用料使用料限度額とが同一となる戸数が八十四戸ございまして,その戸数割合は六%となってございます。  以下,同様にごらんいただきたいと存じます。  一二ページに移らせていただきます。  12は,区市町別に見た都営住宅使用料制度改正により応益調整指数が変化した住宅戸数でございます。

東京都議会 1995-02-01 1995-02-01 平成7年住宅港湾委員会 本文

使用料改定三つ目ですが,規定使用料使用料限度額に到達している住宅戸数割合これを区市町村別にお願いします。  四番目に,応益調整指数が上がったところと下がったところの戸数を,これも区市町村別にお願いします。  五番目に,昨年の収入報告対象世帯と,報告のあった世帯,なかった世帯,それから報告が不備だった世帯,それぞれの数をお願いします。  

  • 1
  • 2